明けましておめでとうございます。
アメリカ留学中のカイです。
今回はアメリカと日本のそれぞれのpros&cons(メリットとデメリット)の二つを検証していこうと思います。
個人的に私は物事を調べるときにはデメリットを調べるのでまずは各国のデメリットを挙げていこうと思います。そのデメリットから繋がる各国のメリットも挙げていこうと思います。
日本のデメリット
これに関してデメリットだと気づくのはアメリカに来てからです。
一つ目は人種の多様性が少ない、こと。
このことはデメリットだとは一概には言えませんが、アメリカの人種の多様性というところにメリットを感じている私からするとデメリットに感じてしまうというところです。
なぜ、そう思うのか。
私が中高生の時にそれぞれの学校で仲の良いALTがいました。
彼らが言っていたのは日本人の視線が痛い。ということでした。
鼻が高くてカッコいい、目が青くてカッコいいなど、
我々日本人からすると褒め言葉ですが、外国人からするとそうではありません。
特定の人種が人口の大部分を占める日本では仕方のないことだと考えますが、グローバルな世の中になっている現在、より多くの人種が世界にはいると真に理解することは大切だと私は考えます。
その点から、人種の多様性に関して述べるとアメリカでの生活がメリットになり、日本での生活がデメリットになると考えます。
二つ目は年齢的な縦社会。
これは明らかにデメリットだと思います。
中学、高校とたった数歳しか変わらない人たちに先輩呼びをしたりする日本の風習ははっきり言って嫌いです。
何も私は年がはるか上のお年寄りや学校の先生に対して敬意を払う世界のことを言っているわけではありません。
平成15年度に生まれたか16年度に生まれたかぐらいの誤差で先輩呼びするのもされるのもくだらないとしか感じません。
アメリカでは高校のクラスでも同じクラス内に一年生と三年生が混じっていたりと歳のさを感じさせない雰囲気です。
それは部活でも同じです。
アメリカは敬語という概念がある日本語と違い敬語がないと思っている人が大多数だと思いますが、年上の人を敬う文化に変わりはありません。ただ、それが数歳の誤差で生まれるものではないということです。
なぜデメリットか、年上だからという理由だけで自分の言いたいことを言えない人なんてザラにいると思います。
言えない本人が悪い?のではなくて言えない環境が悪いのだと思います。
そもそもわざわざ作る意味があまり感じられない文化だと私は思うので。
さてここでアメリカのデメリットです。
やはり一番に挙げておきたいのが治安の悪さ、ここに関しては本当に地域によりますが、少なくとも夜に女の子が一人で出歩けるような社会ではないです。(おそらく例外はあります。)
それに車に荷物を置いてコンビニとかも危険すぎます。
先日友人が学校帰りに都市部に行ってコンビニで飲み物などを買いに10分ほど車を停めていると窓ガラスを破られて約30万円分の家電を取られてしまいました。
日本だとまず起こらないことが起きるのがアメリカです。
こっちについて二、三週間後には学校の近くのバス停でひったくりが起きています。
二つ目は医療費の高さです。
私は合計でアメリカには一年ほど住んでいます。その中でインフルエンザと疑われる症状が出て、40度の熱を数日間出した時も病院には連れて行ってもらえませんでした。
お願いをしていた訳ではないのですが、アメリカではある程度の風邪は自力で治す風潮があります。これは医療費の高さに起因するものです。
また、保険料もアホみたいに高く私のホストファザー(50代)は月に$700払っているそうです。
救急車の費用もアホみたいです、、
一回の救急車の利用で$4000は余裕でかかります。日本ではただなのにです。
ただ、日本では必要のないときに病院へのタクシー感覚で救急車を利用する人がいることが問題視されているので状況に応じて利用料をある程度取ることが必要だと考えます。
ただ、緊急時にも$4000を取るアメリカ社会はデメリットだと感じます。
旅行に行く時などは保険への加入が義務の場合があるので事前に調べたほうが無難です。
日本人の私にとっては日本のごはんがとても恋しい今日この頃です。
インスタグラムでは友人たちが美味しそうな刺身やそば、海鮮丼などを挙げている毎日。
一番恋しいのは食です。
食に関していうと日本に住むことが私にとってはメリットです。
アメリカと日本のpros&consを挙げてきましたが、どちらの国も良いとこも良くないところもあります。
まずは自分の目で確かめることが一番だと思います。
何もアメリカと日本に限ったことではなく、他の国々に関しても言えることだと思っています。
今日も読んでいただきありがとうございました。